* AccountのSecurity Credentialsから「X.509証明書」と「Key Pairs」(無かったら作成しておく)をダウンロードしてAMIにしたいINSTANCEにsftp転送しておく。
* SSHでアクセスしec2-bundle-volを利用してINSTANCEイメージを作成する。xxxxは先程ダウンロードしたファイルと--userにはAccount Numberを記載する。
# ec2-bundle-vol -d /mnt --privatekey pk-xxxxx.pem --cert cert-xxxxx.pem --user xxxx-xxxx-xxxx --fstab /etc/fstab
* S3へバケットを用意する。s3foxはus-westに対応していないため「CloudBerry Explorer for Amazon S3」を利用する。
* SSHでアクセスしec2-upload-bundleを利用して作成したイメージをS3へアップする。
# ec2-upload-bundle --bucket 「アップ先のバケット名」 --manifest image.manifest.xml --access-key 「Access Key ID」 --secret-key 「Secret Access Key」
* S3にアップしたイメージを利用してAMI作成。
AWS Management ConsoleにてIMAGES->AMIs->Register New AMI->「アップ先のバケット名」/image.manifest.xml
以上で終了
http://d.hatena.ne.jp/hyoromo/searchdiary?word=*[Amazon%20EC2]
このブログを検索
ページ
ブログ アーカイブ
ラベル
-
秀丸エディタによるバイナリエディタ 「その他」→「コマンド一覧」→「ファイル系」→「バイナリモード」
-
redmineで新しいチケットを作成する際の「説明」欄に入力雛形を表示させる方法 http://groups.google.com/group/redmine-users-ja/browse_thread/thread/392053708613bf5b/8c3d26822fd29...
-
projectsテーブルでidを割り出す。 wikisテーブルでプロジェクトごとのwikiトップidを割り出し。 project_idとwikiのidの割り当て(wiki_id)が完了。 wiki_pagesテーブルでwiki_idを移動したいidへ変更する。
ChatGPTで遊んでみた
https://chat.openai.com/chat 上のサイトで利用できます。 今気になっている商品を調べたいときにも使えます。 例えば 「SwitchBot スマートロックについて教えて」 って聞くと 製品概要を教えてくれます。 「SwitchBot スマートロッ...