iphoneでのgmail受信時通知

2017/01/19

iphone

t f B! P L
gmailに大量にくるメールはスマホで受け取るときは必要なものだけ通知(鳴り分け)してほしいですよね。

androidではgmailアプリでラベル毎の通知設定が個別にできたのですが、iphoneのgmailアプリはラベル毎の通知設定ができない。

他にないかと探したところ、Inboxであればラベル(正確にはカテゴリ=Bundle)毎のなり分けができる事を確認。

ただし、Inboxの場合は(カテゴリ=Bundle)が付いていないものも勝手に通知されてしまいます。

そこで以下の手順でコントロールします。
1. すべてのメールをgmailのフィルタで「通知なし用」のラベルに振り分けます。
2. 通知したいメールをgmialのフィルタで「通知あり」等のラベル振り分けてます。
3. iphoneのInboxで「通知なし用」と「通知あり」を設定の「ラベルの設定と通知」にて、分類分けします。
4. iphoneのInboxで「通知なし用」では通知をoffにして、「通知あり」では通知をONします。

これで「通知あり」に振り分けられたメールだけiphoneで通知されます(^^

このブログを検索

ページ

ChatGPTで遊んでみた

https://chat.openai.com/chat 上のサイトで利用できます。 今気になっている商品を調べたいときにも使えます。 例えば 「SwitchBot スマートロックについて教えて」 って聞くと 製品概要を教えてくれます。 「SwitchBot スマートロッ...

QooQ