iphon 4 の液晶交換

2011/05/30

iphone

t f B! P L
* iphone 4のガラスが割れちゃいました。

* 調査したところ iphone 3GS はsoftbankでも結構安く修理してもらえる事が判明。
** 他の会社でもiphone 3GS は安いみたいですが、iphone 4 は色々と高いみたい。

* 調べた感じだと、自分で修理 (だだし当然保証外となる) が一番安くできそう。1万円弱。

* softbankでも今回の修理代と同じくらいで修理できるようになりそうとの噂がありますが、まだ2万円以上する模様。

* softbankでは修理というより修理品と交換のようですが、まぁ一番面倒がなく良いのですが倍の金額は出したくないなー。

* ってことで、昔パソコンや携帯、車の修理を生業としていた腕試しを行いたいと思います(^^

* 部品の注文は amazonから。
** いろいろ調べましたが、アカウントも持っているし、値段と信頼性を兼ね備えたところを考えるとamazon経由がベストと判断しました。


* 購入したのは次の商品

** 1)  iPhone4 タッチパネルガラス&液晶パネル(純正)
*** 価格は 7,980円
*** アイラボファクトリーさん出品



* ちゃんと緩衝材に包まれていました。


* 真新しい袋につつまれて。


* 保護フィルムも真新しい部品が登場。


** 2) iPhone4 分解用 星型 ドライバーペンタローブpentalobe driver
*** 価格は 520円 (180円 + 送料340円)
*** accessory Geeksさん出品
*** 近所のホームセンターなども調べましたがこのサイズはどこも高い。調べた中では送料を入れても此処が一番安かったですね。



* 小さいドライバーですが、これがないとiphone 4は開けられない。
** ロットによってはただのプラスネジの物があるようですが
    生憎今回のiphone 4は星型でした。


* 結果から先に言うと無事修理ができました。

* 時間は約2時間。でも30分くらいはプラス(フィリップス)ドライバーを探していたかも。

* 事前に色々調査してたのですが、ネットにあるのはiphone 3の情報ばかり。

* まあ、そう違いはないだろうと挑みましたが、終わってみたら随分違うことがわかりました。当たり前だよね(^^;

* iphone 3 の情報を参考に、最初に液晶を力ずくで外したので、捨てる液晶の方だったので問題なかったのですが、バキバキと折れた部分も・・・。

* 最終的にすごく参考になったURLは以下のビデオでした。

** http://www.crunchgear.com/2010/06/25/diy-iphone-4-screen-repair/

* それでは手順を写真を添えて説明します(^^


* まずはSIMカードを外します。あっその前にバックアップとiphoneの電源はOFFですね。細いドライバーをグイッと挿し込んで外します。


* iphone 4 下部の星型のネジを外します。


* 後ろのカバーを上にスライドさせるとパカッと開きます。


* バッテリーコネクタを外すべくプラスドライバーにてネジを外します。


* このプラスドライバーがいいサイズが見つからず30分くらい探しました。最近全然使わなくなった極小サイズで行方不明になっていました(^^;


* ネジがとれたらカバーを外し、コネクターをナイフでショートさせないように気をつけながら外します。iphone 修理用専用工具がプラスティックでできている理由ですね。


* 電池を外します。


* 電池を外しやすいように引っ張りやすいフィルムがついているのですが、接着剤でつけているため固い。ドライヤーで緩くするってのもいくつかのサイトで書いてましたが、せっかく寝てる次男坊を起こすのも大変だし、前述のサイトでは硬いけど引っ張れって言ってるしってんで引っ張って外しました。


* ようやく外れた電池。右と左に接着剤がついていたことが判明、次回からは楽に取り外せますね。

* いよいよ液晶の取り外し作業です。

* ただし、この後4つの手順はやらないように。


* iphone 3 だと吸盤を使って開けていました。吸盤が手元にないので小さいマイナスドライバーでこじ開けて、幅の広いマイナスドライバーで完全に開けようという作戦。
* ただし、この方法は後からやらなくてよかった事(むしろやらない方よかった)が判明。


* 結構硬いと色々なサイトに書いていたけど、妙に固いなーと思いながら作業続行。


* なんとか開きましたが、どうもiphone 3 と違いあんまり開かない。


* 購入した部品をよく見るとどうもコネクタの位置関係から回り込んでそうな感じ。

* iphone 3 は全面(液晶面)にコネクタがついていたことから、前だけ外せば良いようですが、iphone 4 はコネクタが後ろに回り込んでいてモジュール(マザーボード)を外さないと取れない仕組みになっていました。判明した時点であっ面倒って思っちゃいました。まあでも構造がわかっていいかって楽天家思想に切り替えましたが(^^;

* 改めてiphone 4 の情報を探して前述のビデオを発見。

* このあと裏に戻って延々とネジをまわしてカバーを外しての作業になります。


* 上部のネジを外していきます。


* ネジを全て外したらカバーをとります。


* ナイフで端子を外していきます。




* 右上の部品を外します。


* 取り出すときに切れてしまわないように十分に開く。昔ノートパソコンのマウスパットの端子をちぎって大変な思いをした記憶が・・・


* カメラユニットも端子だけでくっついているんですねぇ。


* 左下のコネクタを外して接着剤でついている部分をペリペリって感じで剥がしていきます。

* めくった先にはネジが隠れているのでそのネジと、反対側のネジを外した後に、パーツを外します。
* コードの先は差し込んでいるだけなのでちぎれないように気をつけながら外します。

* コードの先の端子にナイフを差し込んでひねれば簡単に外れます。

* 隠されたネジを取り外すべく、シールを剥がします。

* ネジが出てきました。こいつを外します。

* 上に戻って残ったネジを外します。順番はどうでも良いのですが、ビデオに従ったらこんな順番に。

* こいつはプラスドライバーではなくてマイナスドライバーを使いました。

* これで全てのネジが外れたので、モジュールを取り出します。

* 液晶が付いているネジをすべて外すとようやく分離できる状態になります。(上で書いたとおり今回は無理やり外したので折れた部分がネジについたまま(^^;)

* 液晶のついていた面です。

* 裏側です。工やってみると結構単純ですね。

* ネジは無くさないように、付ける場所を忘れないように、紙の上に並べて作業しました。昔はこういう工夫をせずに、よくネジが一本あまったりしていました(^^;

* 真新しい部品の登場です。
* マイクのメッシュやカメラの固定部品がついていません。
* 部品を探したサイトにマイクメッシュ付きなど書いていましたが、こういう事かと納得。
* ただ、それだけで1,000円違うならやっぱり手間をとるかなぁ。

* ナイフで綺麗にとります。

* メッシュは接着剤も残っていたため簡単に付きました。
* カメラの固定部品は接着剤でつけたのですが後から問題が・・・。


* 端子の裏側にスポンジありません、これも古い方から剥がしてつけます。
* こちらもお店によってはついてきますが、その分値段が・・・。

* 多少汚いですが、まあ問題ないでしょう。

* 液晶を裏側からネジでしっかり(締めすぎないように)締めます。

* 角度があるので少し締めにくいですが簡単に付けられました。

* 何故か液晶がういてしまうので、再度取り外してみてみたらカメラの固定部品には方向があることが判明。
* 本体部分に差し込んで上から液晶をかぶせることで対応しました。

* 後は外した順番を逆にたどってつけていくだけ。

* 外した時には気がつかなかった、部品の間に挿し込むなどを気をつけて取り付けていきます。

* 全ての取り付け完了。電池を戻してほぼ完成。

* 電源をいれて無事アップルマークも見えました(^^

* このあと保護シートを貼って完成。あー面白かった。

このブログを検索

ページ

ChatGPTで遊んでみた

https://chat.openai.com/chat 上のサイトで利用できます。 今気になっている商品を調べたいときにも使えます。 例えば 「SwitchBot スマートロックについて教えて」 って聞くと 製品概要を教えてくれます。 「SwitchBot スマートロッ...

QooQ