//// step 1 サーバの準備 ////
AWS Management Console -> Amazon EC2
IMAGES -> AMIs
CentOSはAmazon謹製のものがなく、メジャーなRightScale社は専用のスクリプトが入っているらしいので自分で作成する。
http://vkgtaro.jp/2008/11/10/amazon_ec2_centos5
http://bba-ltom.blogspot.com/2008/04/gentoo-linuxami2.html
または、有志によるプレーンなAMIsを利用する。
http://2606-36j.blogspot.com/2009/08/centos53ami.html
PuTTY 鍵生成にてAWSにて作成した鍵をputty用に変更する。
インポートして秘密鍵の保存
作成した秘密鍵をputtyのssh情報に設定して接続
ssh接続後アプリのインストール
locateインストール
# yum install mlocate
# updatedb
localeを日本語に
# vi /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.UTF-8"
[esp] wq
# reboot -n <- 再起動して適用させる。
タイムゾーンを日本に変更
# cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
apacheインストール
# yum install httpd
phpインストール
# yum install php
freetdsインストール
# yum install freetds
php-mssqlインストール
# yum install php-mssql
apache起動
# service httpd start
このブログを検索
ページ
ブログ アーカイブ
ラベル
-
秀丸エディタによるバイナリエディタ 「その他」→「コマンド一覧」→「ファイル系」→「バイナリモード」
-
redmineで新しいチケットを作成する際の「説明」欄に入力雛形を表示させる方法 http://groups.google.com/group/redmine-users-ja/browse_thread/thread/392053708613bf5b/8c3d26822fd29...
-
projectsテーブルでidを割り出す。 wikisテーブルでプロジェクトごとのwikiトップidを割り出し。 project_idとwikiのidの割り当て(wiki_id)が完了。 wiki_pagesテーブルでwiki_idを移動したいidへ変更する。
ChatGPTで遊んでみた
https://chat.openai.com/chat 上のサイトで利用できます。 今気になっている商品を調べたいときにも使えます。 例えば 「SwitchBot スマートロックについて教えて」 って聞くと 製品概要を教えてくれます。 「SwitchBot スマートロッ...