予想した起き方でなかったので記録。
1. インスタンス立ち上げには時間がかかる。
そういえばwindowsサーバは遅いとどこかで見た気がします。
2. 立ち上がっている途中でEBSをアタッチするとdドライブになって
本来dドライブになるはずだった150Gのドライブがなくなってしまう。
3. 今回だけか調査が必要だが、150Gのドライブ、EBSともにデータが消えてしまう。
150Gのドライブの中身が消えるのは想定していたがEBSが消えるのは不思議。
同じインスタンスでデタッチ、アタッチしてもちゃんと残っている。
4. ロケールが元(English)に戻っていた。
5. opensshがつながらなくなっていた。
ひょっとするとopenssh内の認証の作り直しで治るかもしれないが
今回は再インストールで対応した。
このブログを検索
ページ
ブログ アーカイブ
ラベル
-
秀丸エディタによるバイナリエディタ 「その他」→「コマンド一覧」→「ファイル系」→「バイナリモード」
-
redmineで新しいチケットを作成する際の「説明」欄に入力雛形を表示させる方法 http://groups.google.com/group/redmine-users-ja/browse_thread/thread/392053708613bf5b/8c3d26822fd29...
-
projectsテーブルでidを割り出す。 wikisテーブルでプロジェクトごとのwikiトップidを割り出し。 project_idとwikiのidの割り当て(wiki_id)が完了。 wiki_pagesテーブルでwiki_idを移動したいidへ変更する。
ChatGPTで遊んでみた
https://chat.openai.com/chat 上のサイトで利用できます。 今気になっている商品を調べたいときにも使えます。 例えば 「SwitchBot スマートロックについて教えて」 って聞くと 製品概要を教えてくれます。 「SwitchBot スマートロッ...